お祭り・イベント等

花火大会にあると便利なもの/必要なもの 熱中症対策の必須アイテムや便利グッズなど

花火大会 必需品
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

夏の思い出&風物詩といえば、やはり花火大会。

夏の夜空に咲く花火を眺めれば、夏の暑さも仕事の疲れも一気に吹き飛んでしまいます。

しかし、真夏の花火大会の敵といえば、人混みの多さや、夜とは言えまとわりついてくるような耐え難い暑さです。

前もって準備していないと、折角の楽しみも苦い思い出として記憶に残りかねません。

こちらでは、花火大会を楽しむために持っていくと便利なものや必要なもの、前もって準備したい便利グッズ・必須アイテムなどをご紹介しています。

花火大会:熱中症対策の必須アイテム・便利グッズ

ハンディファン・ハンディ扇風機

子供の頃は、真夏の昼の暑さも夜になれば扇風機だけでも過ごせるような気温差があったような気がします。

しかし、最近の異常高温は、日本だけではなく世界中で大問題になっています。

特に、東京や大阪などの人口が多い都市では、風もなく昼間は地面からの照り返し、夜になってもビルやアスファルトからの放射熱の影響で気温が全く下がりません。

一晩中クーラーをかけないと寝れないような状況になっています。

 

昔は、海辺や川辺で開催される花火大会に、浴衣などで参加して涼を求めるという一面もあったのですが、昨今の熱帯夜では不可能と言ってもいいでしょう。

こんな真夏の暑さ対策におすすめなのが、やはりここ数年流行りのハンディタイプのファンがおすすめ!

おすすめハンディファン・扇風機はこちら

ネッククーラー・ネックリング:熱中症対策

ヒモがけや手に持つタイプの携帯ファンがめんどくさい方には、直接首にかけるネッククーラーがおすすめ。

首を冷やすと、体の他の部分の汗も落ち着いてきます。

弱点なのは、上記のハンディファンに比べると重く、耳に近いため人によっては音が気になるかもしれません。

商品的には高性能なので、ハンディファンよりも若干値段は高めな商品が多いです。

おすすめネッククーラーはこちら

 

ネッククーラー同様、首筋に涼しさを求めたい方には、コスト的にも財布に優しい流行りのネックリングがおすすめ!

これがあれば手がふさがらないので、他に荷物がある方にとってはすごく便利。

弱点は、持続時間が若干短い点ですが、最近は最大6時間長持ちタイプや常温で凍結するタイプもあります。

おすすめネックリングはこちら

扇子やうちわ:熱中症対策

流行りの物があまり好きではない方には、やはり昔ながらの扇子やうちわがおすすめ!

特に小さくなる扇子は、小さなバッグの隙間にしまえるので便利です。

浴衣にも合うようなオシャレな扇子や、かわいいうちわをお探しならこちら。

おすすめ扇子やうちわはこちら

制汗シート・汗拭きシート:熱中症対策

とんでもない人混み、夏場の暑さや湿気、花火大会と言えばベトベト汗は付き物ですね…

特に汗っかきの人は、このベトベト汗が気になって楽しむどころでは無くなったりします。

やはり、携帯用の制汗シートや汗拭きシートは花火観覧には必須のアイテムです。

女性用制汗・汗拭きシートはこちら男性用制汗・汗拭きシートはこちら

保冷ペットボトルホルダー:熱中症対策

人気の花火大会は、とにかく人混みがすごいです。

飲み物を買うのにも一苦労します。

飲料のペットボトルなどは前もって購入しておくのは賢い方法ですし、保冷できるペットボトルがあればなおさら便利です。

保冷ペットボトルホルダーはこちら

保冷ウォータボトル・水筒

ペットボトルを保冷するのではなく、軽量の水筒・ウォータボトルがあればなお便利。

中には、重くはなりますが氷を入れられるタイプのウォーターボトルもあります。

保冷ウォータボトル・水筒はこちら

ナルゲンボトル(冷凍可能):熱中症対策

冷凍できるシリコンボトルというのもありますが、匂いが気になるという意見も多いです。

ということで、冷凍庫で直接冷凍できて匂いが気にならないボトルと言えば、キャンプなどでも大活躍する「ナルゲンボトル」がオススメ!

保温・保冷機能はありませんが、耐熱・耐冷機能が備わっており、-20℃から約100℃までの冷凍水&熱湯が入れられます。

但し、水を入れすぎて冷凍庫に入れると、凍った水が膨張してボトルが破裂することがあるので、水は少なめに入れるのがポイントです。

おすすめナルゲンボトルはこちら

ヴェイパーアンチボトル:熱中症対策

ヴェイパーアンチボトルとは、使わない時は丸めて小さく折り畳める、アメリカ発のエコフレンドリーで便利な携帯型ウォーターパックです。

冷凍庫に入れて水などを凍らせる事も可能で、アイスパックとしても利用できるので便利です。

弱点は、少し洗いにくいことですが、耐熱温度は100度なので食洗機で洗うことも出来ます。

ヴェイパーアンチボトルはこちら

タオル・冷感タオル:熱中症対策

真夏の花火大会などではタオルは必須ですが、水に濡らして絞って首にかけるだけで冷たさを感じる冷感タオルはおすすめです。

難点は、長時間持たずに乾いてしまうので、近くに水場があるところじゃないと少し厳しいですが、ペットボトルの水などを少しかけて利用することも可能。

おすすめ冷感タオルはこちら

塩タブレット:熱中症対策

夏は汗が付き物、そして汗には塩分が含まれているので、汗をかくたびに塩分が失われることになります。

汗をかくと喉が渇き水が飲みたくなりますが、水だけを飲んだ場合は血液のナトリウム濃度が薄まってしまいます。

すると、これ以上ナトリウム濃度を下げないために水を飲む気持ちがなくなり、水分も尿として排泄されるので脱水症になることもあります。

 

そのため、汗をかいた時には、ポカリスエットなどの体液に近いイオンバランス飲料がおすすめなのです。

また、水などとともに塩タブレットなどを舐めることで、水分と塩分を効果的に補給することが出来ます。

おすすめ塩タブレットはこちら

サンシェード 車:その他 夏のお出かけの必需品

東京都内の花火大会には車で出かけるのは困難ですが、地方に車で遠出する場合に気になるのが、真夏の日差しで上昇する車内の温度。

サンシェードをフロントガラスにつけることで、駐車時の温度上昇を抑えることが出来、車内で一休みするときにも目隠しとして役立ちます。

今流行っているのが、パッと開いて設置でき簡単に折りたためる傘型のサンシェードです。

1,500~3,000円(税込)Amazonにて2023年8月確認

花火大会 必要なもの

花火大会を楽しむための必需品

ハンドタオル

真夏の花火大会は、高温・混雑で汗だくになるのは必至です。

そんな時にハンドタオルがあれば便利。

汗拭きだけではなくお手洗いや食事など、何かと必要になります。

人気のハンドタオルはこちら

ティッシュ・ウエットティッシュ

真夏の花火大会では、汗や汚れでベトベトになったり、原っぱで汚れたりすることが多いはずです。

そんな時、タオルやハンカチだけではなく、ティッシュやウエットティッシュがあれば便利です。

便利なウエットティッシュはこちら

帰りの切符やSuica(PASMO)など

花火大会は大混雑するので、最寄り駅に到着した際に帰りの切符は購入して置いたほうがいいでしょう。

但し、SuicaやPASMO、スマホのアプリ等がある方は準備不要。

絆創膏・靴ずれ用絆創膏

普段履き慣れていない靴を履いていたり、浴衣で慣れない下駄やサンダルを履いていると靴擦れをおこしたりします。

また、虫刺されやちょっとした怪我などにも、絆創膏や靴ずれ用絆創膏があれば便利です。

また、絆創膏は虫刺されなどに必須です。

おすすめ靴ずれ用絆創膏はこちら

虫よけグッズ

花火大会は河川敷で行われることが多く、屋外の心配事と言えば虫刺され。

人によっては、出かけると必ず蚊に刺されるという人もいます。

夏の風物詩である花火大会と虫刺されは、切っても切り離せない関係なのかもしれません。

 

虫よけと言えば、テレビ番組などでも取り扱われ大人気なのが「オニヤンマ君」

個人的に購入してみましたが、確かに蚊が寄ってこないような気がします。

正規品の虫除け オニヤンマ君はこちら

 

他にも、お出かけ用の携帯虫除けや、虫除けスプレーもおすすめ。

お出かけ携帯用虫除けはこちら便利な虫除けスプレーはこちら

花火大会 便利なもの

花火大会を楽しむためにあると便利なもの

レジャーシート

割と忘れがちなのがレジャーシート。

花火を見るのに地べたへ座るわけにもいかないので、シートは準備しておきましょう。

特に、女性と一緒の場合や、家族連れの場合は何かと重宝します。

荷物になるので薄手の物で充分ですが、一緒に出かける人数によってシートの大きさを選んでください。

人気のレジャーシートはこちら

レジャー座布団

レジャーシートだけだと、地面の上やコンクリートや砂利の上でおしりが痛くなるかもしれません。

女性と一緒に出かける場合、気遣いとして用意しておけばポイントアップするはず。

便利なレジャー座布団はこちら

折りたたみチェア&テーブル

河川敷などでゆったり座って見るには、やはりレジャーシートなどよりも便利です。

キャンプなどでも大活躍する軽量・小型の折りたたみチェアがあれば、真夏の夜も快適。

便利な折りたたみチェアはこちら

持っていく余裕がある場合、イスがあるならテーブルもあると便利ですね?

キャンプでもよく使われる、小型・軽量でポケットにも入る大きさの折りたたみテーブルがおすすめです。

おすすめ折りたたみテーブルはこちら

モバイルバッテリー

全てが終了するまで意外と時間がかかってしまう花火大会。

撮影やその場でSNS投稿する方も多いはず。

スマホの電池消耗が気になる方に必須なのがモバイルバッテリー。

最近は、軽量でありながら大容量のバッテリーも数多くあります。

人気の軽量モバイルバッテリーはこちら

LED懐中電灯

花火大会は、河川敷などが会場になることが多いです。

足元が暗くて歩きにくい場所もあるので、懐中電灯を用意していると便利です。

流行りのLED懐中電灯は、強力な光でありながらかなり小さいサイズなので、バッグの片隅にしまっておけば邪魔にもなりません。

おすすめのLED懐中電灯はこちら

保冷バッグ(保冷ケース)

特に必要がないかもしれませんが、ご家族や友人達などと連れ添って出かける場合はかなり便利です。

冷やした飲み物や食べ物、冷やしておいたタオルなどを入れておけば、真夏の花火大会も楽しめます。

荷物にならないような軽量タイプの保冷バッグ(保冷ケース)も、数多く揃っています。

保冷バッグ(保冷ケース)はこちら

飲み物・軽食

花火大会はかなり込み合うので、周辺のコンビニも混雑したりお気に入りの商品が売り切れていたりします。

また、屋台も混み合いますし値段もかなり高いので、前もって準備していると良いでしょう。

ペットボトルやお菓子などの軽食、コンビニのおにぎりやお惣菜などを前もって用意しておけば便利です。

ビニール袋

花火会場でのゴミ箱探しは意外と大変ですし、マナーとして自分のゴミは持ち帰るようにしましょう。

バッグの中に、ビニール袋(ゴミ袋)を2~3枚忍び込ませておくだけなので荷物にもならないでしょう。

おすすめのビニール袋(ゴミ袋)はこちら

花火会場での注意点

カメラなどは荷物になるし、人混みではスリが暗躍しているとも言われていますし、写真を撮るのはスマホのカメラで充分だと思います。

もちろん、スマホもスリに狙われますので、首掛けストラップやカラビナ付きストラップなどで衣類やバッグなどに繋げるなどの準備をおすすめします。

また、普段用の財布を持ち歩くのも避けたほうがいいでしょう。

必要最低限のお金(小銭を多め)等を小さな小銭入れに入れて、バッグの安全な場所に入れておきましょう。

おすすめの軽量小銭入れはこちら

花火大会当日の雨雲が気になる時に必要なもの

折りたたみ傘

夏場の花火大会は、天気が急変することも少なくはありません。

デートで出かけるカップルも多く、雨が降ってびしょ濡れになるとせっかくのお出かけが、最悪の思い出になりかねません。

出かける前には天気予報をチェックして、雨の可能性がある場合には必ず折りたたみ傘を用意しておきましょう。

軽量・人気の折りたたみ傘はこちら

レインコート

人気のある花火大会で雨が降ってきた場合、人混みが多すぎてせっかく用意していた折りたたみ傘をさせないケースもあります。

そんな時に便利なのが、軽量で小さく畳めるレインコートです。

おすすめのレインコートはこちら

花火大会の場所取りで昼間から出かける際に必要なもの

日傘

場所取りをする場合、昼間の早目の時間から出かけることが多いはず。

となると、夏場の直射日光を避けるためには日傘が便利。

人気の軽量日傘はこちら

日焼け止め

昼間の直射日光を浴びたくない方にとっては、日焼け止めが必須です。

携帯用の日焼け止めを、バッグに一つ用意しておきましょう。

人気の日焼け止めはこちら

花火大会にあると便利なもの/必要なもの:まとめ

夏の花火大会は、小さな子供から大人まで楽しみにしている人が多い「夏の風物詩」。

しかし、花火大会は夏の真っ盛りに行われる行事なので、熱中症対策などの前準備をしていないと後悔することもありえます。

そこで、こちらでは、花火大会に参加するために必要なものや便利なもの、熱中症対策の必須アイテムや便利グッズなどをまとめてご紹介しています。

これから花火大会に参加されるという方のご参考になれば幸いです。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2023 h eg

ブログランキングに参加中!
よろしければポチッと応援お願いします!
↓  ↓
にほんブログ村 映画ブログ 映画情報へ
にほんブログ村

関連記事